5周年の歩み報告書
22/40

■35218312■KAC一時保育室KPC一時保育室アクション ■■者の■1)■■■学■■学■■3事■■の実施■■■・■■等■■■■■■■■■2)■■■■■■■等の■実■■学■■の■■ ・神戸学院大学年次有給休暇等取扱規程の一部改正(2019年4月1日施行)■事と■■■・■■等■■■■■■■■るた■の■■ 1歳児〜小学校3年生までの子を対象に、入試・祝日授業等による当該キャンパスでの日曜・祝日等出勤時に一時保育の希望があった場合に、学内で一時保育を実施している。(2018年8月新設)。 非常勤講師や期間契約職員等も利用できる。利用料は、4時間未満2,000円、4時間以上6時間未満3,000円、6時間以上4,000円。2021年4月より、2人目から利用料を半額とする「きょうだい割引」を導入。 祝日授業日では、よく学内の一時保育を利用させて頂いています。現在こどもは5歳(男児)になりましたが、この制度が始まった3歳の時から何度か利用させて頂いています。お世話になるシッターさんと毎回楽しく、あっという間の時間を過ごしているようです。お友達がいるときは一緒に遊び、ひとりの時はシッターさんを独占して楽しく過ごしています。一時保育の場所は4号館の会議室ですが、マットを敷いて頂き、折り紙や工作ができるような準備もして頂いて、また、端によせた長机の脚には、危険防止のためのかわいいぬいぐるみが!皆さんからの細やかな気配りにとても感動して「私も授業頑張ろう!」と、毎回励まされています。 保育終了時には、シッターさんから頂く連絡用紙で保育時間中の様子をご報告いただいておりますが、「頭の中でイメージを作るのが上手です」などを読むと、成長しているんだなーと実感することができます。学内ということで安心して預けることができること、そしてなにより、こども本人が「今日もママの学校の保育園に行く〜」と楽しみにしていることが、「祝日授業日だけどどうしよう?」という不安をかなり軽減してくれています。■■■■■■■■■■■■ 0歳児〜小学校3年生までの子を対象に、ベビーシッターサービス、ファミリーサポートセンター及び児童福祉法第6条第3項に規定する病児保育事業を利用した場合に要する費用の一部補助を行う。2018年7月に設置し、期間契約職員等も利用できる。 1回2,000円×10回(年間上限)。■■■ー■■■ー■■■■■■(■事■■ー■) (■■■事■■■■■■■■全■■■■ー■ス■会■■委■) 0歳児〜小学校3年生までの子に対してベビーシッター派遣サービスを利用した場合に、利用料金の一部又は全額を助成する制度。割引券1枚あたりの割引金額は2,200円。2020年度からは、新型コロナウイルス感染症対策として、利用可能枚数が対象児童1人につき1日1枚から5枚へ、1家庭につき1ケ月24枚から120枚までに引き上げられている。 慶事休暇の事由について「配偶者の分娩」を「子育て支援(配偶者の出産・男性職員の育児参加)」に変更。期間を「分娩の為の入院日から3週間を経過する日までの期間内における3日の範囲内の期間」から、「職員の配偶者の産前産後の期間内〔出産予定日の6週間(多胎妊娠のときは14週間)前の日から出産日の翌日から8週間を経過するまで〕における5日の範囲内の期間」に変更。年度利用者数(延べ)32018201914年度利用回数(延べ)3年度利用枚数20202021201820192018201920202021202044202180

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る