5周年の歩み報告書
19/40

62019年  月 日(火)9:30−11:00ポートアイランドキャンパスD号館313教室パネリストコーディネーター講演 岩田 喜美枝     × 今村 弥雪   ×  清原 桂子 鼎談鼎談男女共同参画週間記念神戸学院大学浅尾 優子氏木村 寿代 氏伊佐田 愛 氏国の男女共同参画推進本部では、「男女共同参画社会基本法」が施行(1999年)された6月23日からの1週間を「男女共同参画週間」と定めています。本学においても、これを記念して、兵庫県経営者協会女性産業人懇話会(VAL21)と協働して、企業からのパネリストとともに考えるフォーラムを開催します。お問い合わせ・参加申し込み神戸学院大学男女共同参画推進室清原 桂子 バンドー化学(株) 人事部主事(株)ポートピアホテル人事総務部 採用・教育・厚生 支配人代理(株)トーホー グループ戦略部秘書室 シニアマネージャー神戸学院大学男女共同参画推進室長現代社会学部 教授6月14日(金)までに下記までお申し込みください。神戸市中央区港島1-1-3 ポートアイランドキャンパス D号館4FTel:078-974-1551(代表) 内線84453 078-571-0927(直通)Mail:danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp神戸学院大学男女共同参画推進計画策定記念・男女共同参画週間記念 今年3月の「神戸学院大学男女共同参画推進計画2018-2022」策定を記念し、(株)資生堂副社長とし て先駆的な男女共同参画の取り組みを進めてこられた岩田喜美枝氏を迎えてフォーラムを開催します。 公益財団法人 21世紀職業財団会長 元 (株)資生堂副社長 元 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 氏 氏 参加申し込み お問い合わせ 6月20日(水)までに下記までお申し込みください。 *参加多数の場合はお断りさせていただく場合があります。神戸市中央区港島1-1-3 ポートアイランドキャンパス D号館4F Tel:078-571-0927(内線 84453) Mail:danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp 神戸学院大学 男女共同参画推進室 2018年  月 日(水) 11:15−12:50 ポートアイランドキャンパスD号館313教室 岩田 喜美枝 氏 川崎重工業(株)人事本部労政部ダイバーシティ推進課長 兵庫県経営者協会女性産業人懇話会(VAL21)代表 神戸学院大学男女共同参画推進室長 現代社会学部教授 男女共同参画フォーラム女性の活躍とワーク・ライフ・バランス女性活躍とワーク・ライフ・バランスは 組織の成長戦略神戸学院大学 男女共同参画フォーラム 6 2718■■アクション採用・教育・厚生 支配人代理)プ戦略部 秘書室 シニアマネージャー)コーディネーター・清原 桂子先生(男女共同参画推進室長/現代社会学部 教授)参加者:約120人■■■■や■■■■■■■■■■■■■ス■■■ア等と■■■た学■■■■■と■た男女共同参画■■ーラ■等■■事■や■画の実施・伊佐田 愛さん(株式会社 トーホー グルー1)男女共同参画■■■■■■■学■■学男女共同参画■■ーラ■■の■■ 国の男女共同参画週間である6月に、兵庫県経営者協会女性産業人懇話会(VAL21)や兵庫県「ひょうご女性の活躍推進会議」と協働し、行政や企業で働く女性を招へいした「男女共同参画フォーラム」を実施している。■■■■■■2018年6月27日(水)11:15-12:50 @KPC1 D313 「女性活躍とワーク・ライフ・バランスは組織の成長戦略」講演:岩田 喜美枝さん   (公益財団法人 21世紀職業財団 会長/元 株式会社 資生堂 副社長/元 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長)鼎談:岩田 喜美枝さん   今村 弥雪さん(川崎重工業 株式会社 人事本部労政部ダイバーシティ推進課長/兵庫県経営者協会女性産業人懇話会(VAL21)代表)   清原 桂子先生(男女共同参画推進室長/現代社会学部 教授)参加者:約210人 仕事免除型育児支援から、育児中を含めてキャリア形成支援ができるよう、両立支援の考え方、質の転換が行われてきていること、また現在男女ともの仕事と介護の両立が課題になっていることについて、歴史をたどりながら企業の最先端の動きについて講演があり、質疑が行われた。■■■■■■2019年6月18日(火)9:30-11:00 @KPC1 D313 「女性の活躍とワーク・ライフ・バランス」パネリスト・浅尾 優子さん(バンドー化学 株式会社 人事部主事)・木村 寿代さん(株式会社 ポートピアホテル 人事総務部 各企業・行政の働き方改革についての具体的なお話に対し、学生たちから、勤続年数の男女差や育休復帰者へのサポート、雰囲気づくり、在宅勤務制度の工夫、パンプス着用問題などについて質問があり、活発な意見交換が行われた。■■■■■■(コロナ禍のため、前期から後期に延期)2020年10月9日(金)13:45-15:15 @オンライン 「働き方改革とキャリア・デザイン」パネリスト・北尾 真理子さん(株式会社 ダイバーシティオフィスKITAO 代表取締役)・北野 紗由里さん(キャタピラージャパン 合同会社 明石事業所 生産管理統括本部 製品管理部 部品調達課)・山本 佳代子さん(神鋼不動産 株式会社 人事部 課長)参加者:約190人 講演の後には、学生たちから先進的な取り組みを実現する風土づくりや、柔軟に変わろうとすることへの原動力などについて熱心な質問が続いた。「役割が多い方が幸せも多い」、「チャンスは貯金」、「とにかくやってみる」、「人に出会う」など、キーワードを伺って勇気づけられたという感想が多く寄せられた。2019年7月2日(火)9:30-11:00 @KPC1 D313「女性活躍推進と仕事のしかた〜公務員として働く〜」パネリスト・田中 純子さん(神戸市 行財政局業務改革課 担当係長)・岩原 直子さん(兵庫県 企画県民部県民生活局 県民生活課長)・木村 晶子さん(兵庫県 産業労働部産業振興局 経営商業課長)コーディネーター・大久保 和代さん(兵庫県 企画県民部 女性青少年局長)参加者:約100人■

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る