5周年の歩み報告書
15/40

理科系学問のススメ理系⼥性たちの活躍が⽬⽴っています。講師に本学薬学部卒業⽣で、⽇経WOMAN「ウーマン・オブ・ ザ・イヤー2018」⼤賞に選ばれた末延則⼦さんをお迎えして、後輩学⽣たちとの質疑も⾏います。 ぜひご参加ください。 開会挨拶・講師紹介⼭﨑 裕康 薬学部⻑ポーラ化成⼯業研究企画担当執⾏役員 コメンテーター津⽥ 裕⼦ 国際交流センター所⻑・薬学部教授 百武 愛⼦ 栄養学部助教 清原 桂⼦ 男⼥共同参画推進室⻑・現代社会学部教授 神⼾学院⼤学男⼥共同参画推進室神⼾市中央区港島1-1-3 D号館4F Tel:(078)571-0927 84453(内線) Mail:danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp*教室での参加をご希望の方は、 申し込み時にお知らせください。 薬学分野で活躍する女性をお迎えして、専門性をいかして「私らしく生きる」ためのヒントをお伺いします。後輩たちとの質疑応答の時間もあります。どなたもご参加いただけます。男女共同参画推進室までお申し込みください。病院薬剤師、薬局薬剤師、在宅薬剤師の経験を経て、米国でForeign GraduateIntern Pharmacist の資格を取得。2011年より現在まで大阪大学医学部附属病院NST(栄養サポートチーム)の栄養専門薬剤師としてカンファレンス、回診を実践。☎ 078-974-1551(代表)内線84453 078-571-0927(直通)danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp神⼾学院⼤学2018年 「⼀歩踏み出す勇気」末延 則⼦さん 人生は心が描いたとおりになる鹿児島県薬剤師会 理事現職は、有限会社福元薬局 代表取締役、薬剤師。2012年より鹿児島県薬剤師会常務理事、2014年より日本東洋医学会代議員、鹿児島県高齢者保健福祉計画作成委員を務め、鹿児島大学医学部の非常勤講師として漢方生薬学を教える。沼田 真由美太平洋を越えて、学びたい時に私は学ぶ辻本 貴江 ⽉⽇ (⽉)@ポーアイキャンパスB102講演オンラインフォーラム(木)さん神戸学院大学 薬学部 准教授先生お問い合わせ申し込み神戸学院大学男女共同参画推進室〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3 KPC1 D号館4F*教室での参加をご希望の方は、 申し込み時にお知らせください。☎ 078-974-1551(代表)内線84453 078-571-0927(直通)danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp第3回 神戸学院大学 「理科系の学部ってどんなことを勉強するの?」「実験や実習のある生活って?」。本学の3つの学部の教員が、あなたの疑問にお答えします。理科系学問のわくわくする世界をあなたも覗いてみませんか。高校生のみなさんも、大学院進学を考えているあなたも、ぜひご参加ください。本学所属のどなたもご参加いただけます。男女共同参画推進室までお申し込みください。(月)神戸学院大学男女共同参画推進室〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3 KPC1 D号館4F@ハイブリッド(予定)大庭 潤平 先生(総合リハビリテーション学部 教授)「したい…」を「できる!」   に変える作業療法の世界鳴海 愛子 先生(栄養学部 講師)YOU ARE WHAT YOU EAT.中川 公恵 先生(薬学部 教授)薬学って、実はいろいろやってます10 2215:30-17:001182021年 月 日13:30-15:00男⼥共同参画サイエンス フォーラム 第4回  神戸学院大学男女共同参画サイエンスフォーラム男女共同参画 サイエンスフォーラム11:15-12:45■3扉を開けて、私らしく生きる1029 月 日@オンライン(zoom)■■■■■■■■学■と■■2018年10月22日(月)15:30-17:00 @KPC1 B102「一歩踏み出す勇気」講演:末延 則子さん(ポーラ化成工業株式会社 研究企画担当 執行役員、日経WOMAN          「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018」大賞受賞者、本学薬学部卒業生)コメント:津田 裕子先生(国際交流センター 所長/            薬学部 教授)     百武 愛子先生(栄養学部 助教)     清原 桂子先生(男女共同参画推進室長/            現代社会学部 教授)参加者:約120人■■■■■■■■■学■と■■■■■■■■■■学■と■■2020年10月29日(木)11:15-12:45 @ハイブリッド「扉を開けて、私らしく生きる」講演:沼田 真由美さん(鹿児島県薬剤師会 理事)   「人生は心が描いたとおりになる」   ■本 貴江先生(薬学部 准教授)   「太平洋を越えて、学びたい時に私は学ぶ」参加者:約320人■■■■■■■理■3学■(■■■■■■■ー■■ン学■■■■学■■■学■)と■■3)■男女共同参画・■■ン■ー■画上■会■の■■ 男女共同参画やジェンダー平等にかかわる課題に関心のある学生、教職員、本学関係者だけでなく、誰でも参加可能な映画上映会を2019年度に開催した。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み延期とし、2021年度は本学関係者に限り、十分な感染対策のもとで実施した。 参加した学生からは、「授業のあいまに話題の映画が観られると知って来た。ジェンダーの勉強ができてよかった」「映画が好きなので、こういう機会がもっとあると嬉しい」と好評を得ている。  2019年11月25日(月)13:10-14:40 @KAC941「女性研究者の道を切り拓いて〜本学名誉教授故岡本歌子先生の足跡に学ぶ〜」講演:和中 敬子さん(元血栓止血研究神戸プロジェクト主任研究員/          神戸総合医療専門学校 非常勤講師 ほか)対談:和中 敬子さん   山下 勉先生(栄養学部長)参加者:約250人2021年11月8日(月)13:30-15:00 @ハイブリッド 「理科系学問のススメ」講演:・大庭 潤平先生(総合リハビリテーション学部 教授) 「『したい・・・』を『できる!』に変える作業療法の世界」・鳴海 愛子先生(栄養学部 講師) 「YOU ARE WHAT YOU EAT.」・中川 公恵先生(薬学部 教授) 「薬学って、実はいろいろやってます」参加者:約60人

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る