5周年の歩み報告書
14/40

神戸学院大学 男女共同参画推進室オンラインでご参加ください 卒論で男女共同参画やジェンダーについて考えたあなた!研究成果を、学部や領域をこえて関心のあるみなさんに発表しませんか?あなたの発見をぜひ私たちにも教えてください。意見交換を通して新しい発見もあるかもしれません。 発表者全員に参加賞(図書カード1,000円分)、最優秀賞1名・優秀賞2名には、それぞれ学長からの表彰状と副賞(図書カード3,000円分、2,000円分)が贈呈されます。締め切りは1月21日(金)です。お申し込み、お待ちしています。 どなたも聴講自由です。これから卒論を書こうと思っているあなたも、男女共同参画やジェンダーに興味のあるあなたも、先輩の発表を聞きに来てください。また教職員のみなさんも、ぜひ学生の学びの集大成を応援しにおいでください。☎ 078-974-1551(代表)内線84453078-571-0927(直通)Mail:danjokyodo@j.kobegakuin.ac.jp神戸市中央区港島1-1-3 ポートアイランド第1キャンパス D号館4FFri発表者募集中!参加者募集中!男女共同参画ジェンダー卒論 発表会2022.2.4  13:45-15:15@zoom(*視聴参加は、男女共同参画推進室までお申し込みください)第4回神戸学院大学■2アクション■■■のた■の男女共同参画教■■■■■ア■■■■ 参加■■■■■■■■の■・卒論を通して勉強することの楽しさを知った。やりとげることができたこと、このような場で発表の1)■男女共同参画・■■ン■ー■■■■会■の■■ 男女共同参画・ジェンダーは、10学部8大学院研究科すべての領域にかかわる重要なテーマであり、研究分野を横断して共有する機会を持ちたいと、2018年度より、男女共同参画やジェンダーの観点から取り組んだ卒業論文についての学部横断の発表会を実施している。毎年、複数学部の学生から応募があり、発表者は自身の研究成果をパワーポイントにまとめて発表する。全員参加の投票を行い、最優秀賞には表彰状と副賞(図書カード3,000円分)を授与。2020年度からは優秀賞も設け、表彰状と副賞(図書カード2,000円分)が授与される。大学HP等での告知により他大学の学生も参加し、活発な意見交換が行われている。■■■■■■2019年2月5日(火)13:45-15:15@KPC1 A号館6階大会議室発表者:11人最優秀賞:三谷 七海さん     (GC学部)「中国の高齢化問題と 介護ケアに関する一考察」参加者:約40人■■■■■■2021年2月5日(金)13:45-15:15@オンライン発表者:6人最優秀賞:熊川 紗帆さん     (人文学部)「遊女のイメージ―過去と 現在を比較して―」優秀賞:・青山 乃愛さん(人文学部)「多様な性が生きやすい社会―アライという存在に着目して―」・沖 紅音さん(現代社会学部) 「幽霊のジェンダー論」参加者:約30人2)■男女共同参画■■■ンス■■ーラ■■の■■ 男女共同参画の課題のひとつである女子高校生の理系進学および理系女子大学生支援の取り組みとして、「男女共同参画サイエンスフォーラム」を2018年度より、入学・高大接続センターと連携して毎年実施している。これまでに、理系分野で活躍する女性卒業生や女性教員の講演会、理系学問の魅力を伝えるプログラムを実施してきた。学部生だけでなく神戸学院大学附属高等学校の生徒も参加し、ロールモデルとなる研究者たちの一面に触れる、貴重な機会となっている。 参加した生徒からは、理系に進学するか迷っていたが、とても面白そうなので理系に進学したいと思うようになった、等の声が寄せられている。機会をいただいたことが本当に嬉しい。・この発表会の1回目から見ていて、いつか出たいと思っていたが、出られた上に受賞してうれしい。・ジェンダーへの関心を持つ学生が増え、男子学生の発表も増えていることを嬉しく思う。(教員)・学部が異なっても関心が重なっているのが面白い発見だった。男女共同参画やジェンダーが、それだけ中心的なテーマでもあるということではないか。(教員)■■■■■■2020年2月4日(火)13:45-15:15@KPC1 A号館6階大会議室発表者:3人最優秀賞:江連 海斗さん     (人文学部)「日本のホラー映画に おけるジェンダー論」参加者:約30人■■■■■■2022年2月4日(金)13:45-15:15@オンライン発表者:6人最優秀賞:佐藤 柾季さん     (人文学部)「朝ドラの男性形象について」優秀賞:・谷村 祥真さん(人文学部) 「神戸市における男性の育児休暇の現状と課題」・長谷川 結衣さん(人文学部) 「望まない妊娠に対する社会的支援」参加者:約40人■

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る