2024年度強化クラブHANDBOOK
6/28

❸ 各種スポーツ関連資格の❷ インターンシップをCSCSインターンシップ、トレーニング実習Ⅱ、救急処置実習、運動生理学、解剖学、コンディショニング論、ストレングス&コンディショニング論、スポーツ栄養学、トレーニング論、バイオメカニクス論NSCA-CPTインターンシップ、トレーニング実習Ⅱ、救急処置実習、運動生理学、解剖学、スポーツ栄養学、スポーツ心理学、体力測定評価、トレーニング論、バイオメカニクス論国内実習Ⅰ・Ⅱ、レクリエーション実習Ⅰ・Ⅱ、レクリエーション論スポーツ実技実習B(陸上)・D(水泳)・E(エアロビック)、トレーニング実習Ⅱ、救急処置実習、発育発達論、運動生理学、健康管理論、スポーツ栄養学、スポーツ心理学、体力測定評価、トレーニング論、バイオメカニクス論救急処置実習、スポーツ社会学、発育発達論、スポーツマネジメント論、コーチング学、スポーツ栄養学、スポーツ心理学、トレーニング論障がい者スポーツ実習、障がい者スポーツ論1995年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに、「若者が頑張る姿を通じて神戸を元気にしたい。地域に貢献できる人材を育成したい」との思いから2007年にスタートしたのがスポーツマネジメントユニット(現スポーツサイエンス・ユニット)です。学部横断型の学びや課外活動のシステムで、学部の壁を越え社会貢献やスポーツ関連などの科目を履修。他大学にない特徴的な学びのスタイルで、法学部・経済学部・経営学部・人文学部・現代社会学部の文系学部に在籍しながらスポーツの現場での実習をはじめ、スポーツ科学やトレーニング論、心理学など競技に直結した科目を受講することができ、実際に体育会クラブに所属する多くの学生が在籍しています。スポーツ関係の各種資格の取得を目指しながら、地域や行政の幅広いスポーツ振興に寄与できる人材を育成しています。NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト受験資格NSCA認定受験資格※スポーツサイエンス・ユニットの選抜は、入学後の1年次後期開始時(9月下旬)に実施します。(指定クラブ強化特別入試で入学した学生が、入学時点でスポーツサイエンス・ユニットに在籍を確約されているわけではございません。)・選抜受験資格:①法学部、経済学部、経営学部(経営・会計専攻のみ)、人文学部・現代社会学部に所属する1年次生 ②1年次前期にて10単位以上を修得した者 ・所属キャンパス:有瀬キャンパス(※一部科目は、ポートアイランドキャンパスにて開講)公益財団法人健康・体力づくり事業財団公認健康運動実践指導者とは、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて、ジョギング、ストレッチング、筋力トレーニングなどの実践指導を行うことができる資格です。保健所、市町村保健センター、フィットネスクラブ等で健康づくりのための運動指導が行えます。公益財団法人日本スポーツ協会公認地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして、基礎的なスポーツ指導や運営にあたるための、スポーツ指導の基礎的知識を学ぶ資格です。指定された科目の単位を修得し、試験(オンライン)に合格すれば、コーチングアシスタントの資格が得られます。 公益財団法人日本パラスポーツ協会公認初級パラスポーツ指導員とは、主に初めてスポーツに参加する障がい者に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入を支援することができます。本ユニットにおいて指定された科目の単位を修得し、申請することで取得できます。国際的トレーニング指導資格(米国NSCA認定)CSCSは、スポーツ傷害を予防し、パフォーマンスを向上させるという目的のために、安全で効果的なストレングス&コンディショニングプログラムを計画し、実施することができる国際資格です。主にアスリート、スポーツチームを指導対象とし、ストレングスコーチ、アスレティックトレーナー、フィットネスインストラクターなどの方が資格を取得しています。またNSCA−CPTは、個別のアプローチを用いて、クライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する国際資格です。どちらも、本ユニットにおいて指定された科目の単位を修得し、認定試験に合格すれば資格が得られます。体育会団体に所属する多くの学生が在籍するレクリエーション・インストラクター資格健康運動実践指導者認定試験受験資格コーチングアシスタント認定試験受験資格初級パラスポーツ指導員資格NSCA−CPTパーソナルトレーナースポーツサイエンス・ユニットでの学修のポイント❶ フィールドワーク重視のスポーツサイエンス・ユニットで取得できる資格公益財団法人日本レクリエーション協会公認レクリエーション・インストラクターとは、地域・学校・企業などでレクリエーションに関する知識・技術等を指導することができる入門的な資格です。実践教育フィールドワークに重点をおいたカリキュラムは、理論を学修するだけではなく、社会の最前線で実習する機会を豊富に設けています。単位として確定学生の自主性を尊重するために、インターンシップについて、その計画書と報告書をもとに評価を行い、単位として認定します。 取得スポーツ振興を支える専門家や、地域・企業など社会の即戦力となる人材の育成を目的に、各種資格の取得を目指します。CSCS資格取得に必要な科目SPORTS SCIENCE スポーツサイエンス・ユニット(対象学部 法学部・経済学部・経営学部(経営・会計専攻のみ)・人文学部・現代社会学部)()()

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る