

Checklist - 01

スケジュール
Schedule
3月22日(土)~3月26日(水)
- 「大学で学ぶための基礎学力診断」及び「外国語選択アンケート」について
- 『大学で学ぶための基礎学力診断』として「英語」のWEBテストを実施します。
また、WEBテストの際に外国語選択アンケートも併せて行います。
※詳細につきましては、決まり次第オリエンテーション資料に掲載いたします。
3月28日(金)
- 学籍番号のお知らせ
- 入学前ポータルの掲示板にて学籍番号をお知らせいたします。4月1日以降に提出する書類に記入してください。
4月1日(火)
- 学生証の交付、オリエンテーション
- 時間・場所については、各学部の新入生行事表を確認してください。
持ち物
- 入学前ポータル掲示板の表題『学籍通知』の画面印刷(スマホ画面の提示でも可)
- 3月28日(金)午後より入学前ポータルの掲示板にて確認可能
※時間は前後する可能性があります
- 「誓約書」/ 「保証書」 / 「個人情報に関する同意書」
- (入学のしおり2025の巻末資料です。記入例をもとに記入・捺印してください。)
- 筆記用具
- 各種証明書
- 以下に該当する方は、学生証交付場所で指定された証明書を回収します。必ず提出してください。
証明書の右上にボールペンで学籍番号を必ず記入してください(封筒に入っている場合、封筒から出してください)。
- 2025年3月高等学校もしくは中等教育学校卒業見込みで受験した方
- …卒業証明書(原本)
- 高等学校卒業程度認定試験合格見込みで受験した方
- …高等学校卒業程度認定試験の合格証明書(原本)
- 各種ガイダンス(学修案内など)
- 入学後の住所、通学経路の届出
- インターネット入学手続「入学前ポータル」で入学後の住所や通学経路を「未決定」とした方、届出内容に変更がある方は、別途オリエンテーションでご案内します。
- 神姫バスの定期券販売【予約者限定】
- 神姫バスの定期券購入予約者のみ、指定の場所で販売します。 詳細はオリエンテーション資料からご確認ください。
4月2日(水)
入学式

- 場所
- ワールド記念ホール
- 対 象
- 全新入生(学部・大学院)
※ 詳細につきましては、
2025年3月上旬に大学ホームページに
掲載いたします。
4月3日(木) 〜 4月7日(月)
- 定期健康診断
- 【ポートアイランド第1キャンパス】
4/3(木)〜 4/4(金)
【有瀬キャンパス】
4/4(金)のみ
胸部X線撮影、尿検査、血圧測定、身体測定
- 各種ガイダンス
- 学生生活案内、履修ガイダンス、奨学金出願説明会など
- 新入生歓迎イベント
- 課外活動団体新入生歓迎オリエンテーション(活動紹介、案内ツアー)
ボランティアインフォメーション(活動紹介)
※詳細につきましては、決まり次第オリエンテーション資料に掲載いたします。
- 大学入学共通テストの受験票の提示
【該当者のみ】 - 大学入学共通テスト利用入試で受験した方は、大学入学共通テストの受験票を持参し、入学・高大接続センター(ポートアイランド第1キャンパス A号館1階、有瀬キャンパス 4号館3階)で提示してください。
4月8日(火)
授業開始
Checklist - 02

オリエンテーション資料
Documents

先輩学生からのお知らせ
Notices
新入生なんでも案内を実施します!
新入生行事期間中、在学生が大学生活や課外活動など、さまざまな相談に乗ります。
ポートアイランド第1キャンパス
【対象学部】
◉ 法学部
◉ 経営学部
◉ 現代社会学部
◉ グローバル・コミュニケーション学部
- 4月1日(火) 10:30~16:30
- B号館2・3階エレベーターホール
- 4月3日(木) 11:00~16:30
- B号館2階学生ラウンジ
- 4月4日(金) 10:30~16:30
- B号館2階学生ラウンジ
- 4月7日(月) 12:00~16:00
- B号館2階学生ラウンジ
ポートアイランド第1キャンパス
【対象学部】
◉ 薬学部
- 4月3日(木) 9:00~12:00
- C号館1階エントランスホール
- 4月7日(月) 17:00~19:00
- C号館1階エントランスホール
有瀬キャンパス
【対象学部】
◉ 経済学部
◉ 人文学部
◉ 心理学部
◉ 栄養学部
◉ 総合リハビリテーション学部
- 4月3日(木) 11:30~13:30、15:00~17:00
- 15号館3階オーバルホール
- 4月4日(金) 9:30~17:00
- 15号館3階オーバルホール
- 4月7日(月) 12:00~16:00
- 15号館3階オーバルホール

もっと知りたい!
神戸学院大学
Questionnaire
「テレメール全国一斉進学調査」は進路選びのための活動や、入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で先輩たちから寄せられた、神戸学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査の
回答より集計
先輩の声
栄養学部
資格取得できる
管理栄養士の養成教育課程にあり、卒業で国家試験の受験資格が得られ、その合格率が80パーセント以上だったこと。専門的に栄養という分野が学べること。サークルなどが充実している所。
栄養学部
資格取得できる
がんに関わる職業につきたくて、臨床検査技師を目指すか栄養学を学ぶか悩んでいた所、栄養も学びつつ臨床検査技師を目指せる学部があったから
経済学部
資格取得できる
豊富なコースとプログラムがあり、自分の将来の進路にあった分野を学べるので魅力的だと思いました。そして、資格も取得できて将来に役立つことができます。
心理学部
資格取得できる
私は心理系の職業(心理カウンセラー等)に将来就くために資格の中でも国家資格である公認心理師資格を取得したいと考えています。神戸学院大学はこの資格取得に対ししっかりとしたサポート体制を設けているとの事なので志望しました。
心理学部
資格取得できる
私は心理系の国家資格である公認心理師を取得したいと考えています。神戸学院大学は資格取得のサポートが手厚いとの事なので志望しました。
人文学部
資格取得できる
学校の教員免許の取得をめざすカリキュラムにおいて、神戸学院大学には実際に模擬授業という形で行うための練習用の教室があり、人前で話すのが苦手な私にとって、教職課程科目を学んでいくには最適な環境だと思ったため。
人文学部
資格取得できる
オープンキャンパスに実際に行って、幅広い分野の学びがあり、資格取得のサポートが充実していた。先輩たちの雰囲気や馴染めそうと思って、ここに決めました。まだ夢とかは詳しくはきまってないですが、先生、教授方の手厚いサポートがあり、ここなら、決めることが出来そうだと思いました
総合リハビリテーション学部
資格取得できる
社会福祉士の資格を取得できるため。また自分が行きたい病院実習を行うことが出来る上に、沢山の病院と連携しているとお聞きし、より魅力を感じた。先生方も寄り添ってくださり、さまざまな事を親切に教えてくださった。ゼミがある事や、少人数制であること、家からも通えて、バイトもできること、色々なことに魅力を感じたため。
総合リハビリテーション学部
資格取得できる
学校の中の環境が整っていることや自分が学びたい学科があったのでここで深く学びたいと思い神戸学院大学に決めました。その中でも大きな決め手はオープンキャンパスに行き実際に体験しいろいろなことが分かったことが大きいです。
総合リハビリテーション学部
資格取得できる
将来、作業療法士になりたいと思っており、国家試験への合格率も高く、自分の将来の希望を叶える環境が整っていると感じたから。
法学部
資格取得できる
自分の将来について考えて、公務員をめざしているので、大学で行政法、法律について詳しく学び色々な資格取得をしたいと考えています。他の大学と比べて授業の内容やサポート体制がしっかりしているところに魅力を感じたからです。
薬学部
資格取得できる
近くにある病院と連携しており、臨床現場での問題点などの様々な情報が入り、より実践的な学習ができると感じたからです。
グローバル・コミュニケーション学部
教育内容が良い
留学制度や資格取得のサポートの充実、ANAとの連携エアラインスクールなど、自分の学びたい事にぴったり当てはまっていたから。施設や環境も整っていて、4年間通いたいと思えたから。
グローバル・コミュニケーション学部
教育内容が良い
高校2年次から中国語を学んでいたため、将来の夢に繋げたいと思い、志望した。グローバル・コミュニケーション学部、中国語コースの就職先に、私が就きたい職業があったから。
グローバル・コミュニケーション学部
教育内容が良い
自分が好きな教科が英語であり、読解、筆記、リスニング、スピーキングなど英語に必要不可欠な能力を鍛えることができるかつ3年次には留学をすることができるから
グローバル・コミュニケーション学部
教育内容が良い
留学制度が充実している大学を探していて、神戸学院大学が理想的だったからです。クチコミでの評価も良いものが多かったので、神戸学院大学に決めました。
栄養学部
教育内容が良い
学べる内容を見て大学を決めました。普段のカリキュラム以外にも他大学ではできない経験ができることに魅力を感じ、この大学なら自分の夢に近づけるなと思いました。また、就職先の実績もあり将来のことも安心して決めることができると思いました。
経営学部
教育内容が良い
一人暮らしをすることは決めていたので、住みたい街を考えた時に神戸がベストだった。またデータサイエンスが学べるというのも魅力的だと感じた。
現代社会学部
教育内容が良い
高校で防災について学んでおり、大学でも深く学びたいと思った。より深く学べるのはどこか探していると、神戸学院大学を見つけた。ボランティア活動が盛んだったり、さまざまな教授がいて、学びを深められると思って決めた。また、将来の夢が中学の社会科の教員のため、資格取得もできるところが決め手だった。
現代社会学部
教育内容が良い
2年生よりフィールドワークが充実しており、少子高齢化や人手不足などの現代社会の課題を自分で解決できる力がつくから。
心理学部
教育内容が良い
発達心理学について学ぶことができ、地域と連携した取り組みの中でより実践的に学習することが出来るため
心理学部
教育内容が良い
心理学を学びたくて心理学部(大学院)のある関西エリアの大学検索しました。複数の大学のオープンキャンパスに行きましたが、神戸学院大学有瀬キャンパスが、一番学習環境が良く周辺の生活環境も含め、自分に一番合っていると思い決めました。
人文学部
教育内容が良い
神戸学院大学を父親が卒業し、姉が在学中なのでとてもいい学校だと聞いていたから興味を持って、調べると私が学びたい分野の学科があったので神戸学院大学にしました。
薬学部
教育内容が良い
1つ目は薬剤師国家試験の合格率が毎年高いところです。創立50周年と伝統があり、昔からの経験やノウハウが他大学よりも多く、国家試験対策が充実していると感じました。2つ目は設備が整っているところです。現場さながらの実践力を身につけることができると感じました。3つ目はオープンキャンパスに参加し、キャンパスツアーで説明していただいた先生方が親しみやすく、丁寧に教えてくださったところです。先生と生徒との距離感が自分に合っていると感じました。
経営学部
教育内容が良い
進路に悩んでいた際、オープンキャンパスへ行きさまざまな説明を受けゼミ活動や、アクティブラーニングにとても力を入れているこの大学なら4年間意欲的に学べるのではないかと考え受験を決めました。
経営学部
学習環境が整っている
総合大学で異なる学部の専門科目も受講できたり、地元について学ぶ科目も豊富、将来地元神戸で働きたいと思っているので決めました。
経済学部
学習環境が整っている
私が志望した理由は、少人数制ゼミ教育など生徒に寄り添った学習環境に魅力を感じたからです。他にはプレゼンテーションを行ったり、自分自身に合ったカリキュラムを組むことで将来の夢に向けてより深く学べる所が私自身に合ってると思いました。
現代社会学部
学習環境が整っている
初めてオープンキャンパスに行った時に大学の施設がとても魅力的で惹かれました。先輩たちもとても生き生きしていたし、ここで学ぶ自分の姿が想像できたからです。
人文学部
学習環境が整っている
昔から神戸市内の大学に通いたいと思っていた。神戸学院大学は規模も大きくサークル活動なども盛んで楽しい大学生活を送れそうだと思った
総合リハビリテーション学部
学習環境が整っている
一年次から体験できる臨床実習により早い段階で作業療法士の具体的な役割を知ることができ、授業も少人数制で学生と先生方との距離も近いため、私にとって最適な環境であると考えたからです。またオープンキャンパスに参加させて頂いた際に、先生方や学生の方たちの対応がとてもよく、良い雰囲気の大学だと感じたからです。
法学部
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した際、キャンパスの優美さ、教育環境の充実ぶりは圧巻されるものでした。その際、神戸学院大学の先生方や学生の対応力が素晴らしかった印象も残っています。神戸学院大学について知るほど、教育内容や伝統、就職、部活動など総合的にも素晴らしい大学であると実感したため、入学を決めました。
薬学部
学習環境が整っている
薬学を学ぶための施設が十分に整っており、またオープンキャンパスに参加したときに質問をしたことに対して先生は真剣に答えてくださいました。今後自分の進路に進んでいく上でこのような先生がいる大学に入ればより良い学びを受けられると思ったからです。
経営学部
立地や通学環境が良い
ゼミで商業施設や商店街と連携してアクティブラーニングを行っているということと、ヴィッセル神戸とパートナーシップを結んでおりプロのサッカークラブの経営の現場を学べるということが魅力的だったから。
経済学部
立地や通学環境が良い
神戸学院大学経済学部を卒業し、立派に働く父や、人文学部に在学し、夢に向かって学問に励む姉の姿を見て私も行きたいと思ったから。地元兵庫で大学生活を送り、学ぶ中で、より地域を知り、より多くの人との繋がりや発見をし、地域社会に貢献できる力を修得したいから。また、将来の選択肢を拡げるために資格を取得したいから。
法学部
立地や通学環境が良い
SNSでおしゃれな大学紹介をみていたら海に面してるキャンパスを見に行きたいと思い、調べてみると難易度や公務員就職率の高さ、資格試験の取得など将来的に役に立つものが多いと感じたからです。また、人見知りなので地元を離れて自分の視野を広げたいという思いもありました。
法学部
立地や通学環境が良い
部活動が盛んで学生、先生の雰囲気もよく交通のアクセスが良い。就職先も多数にわたり自分の将来について相談ができる環境があるのが1番の理由です。また同じ高校の先輩からの評判も聞いており学生生活を充実させていけると感じたからです。
薬学部
立地や通学環境が良い
立地が良く大学内の施設やカリキュラムが充実していて、国家試験の合格率や就職率など高い実績があるところが魅力的だと思ったから。
人文学部
知名度が高い
神戸学院大学は、知名度があり、とても良い大学だったからです。兵庫県の大学で初めてウクライナの避難民を向かい入れたというニュースを知って、とても良い大学だなと思いました。それに加えて、母校の先輩たちに、神戸学院大学に進学しているという実績があったから神戸学院大学に決めました。
法学部
知名度が高い
まずとても学校が綺麗で行きたいなと思いました。親が学生の頃からある学校で歴史もあるから就職にも有利なのかなと思い、神戸学院大学を受験しました。
薬学部
知名度が高い
自分の学びたい学部や分野があり、有意義な学びができそうだと感じたからです。また知名度も高く、薬剤師の国家試験合格率の高さも決め手になりました。
経済学部
就職に有利
地元の就職が有利だと聞き、神戸学院大学に通っている先輩からもキャンパスが綺麗で学校生活が充実していると聞いていたから。パンフレットを拝見して、生徒に対して真剣に指導してくださる先生方がおられると認識したから。
経済学部
就職に有利
将来の夢である公務員になるための公務員試験対策講座や資格取得など自分にあった内容や勉強方法が魅力的だったので、神戸学院大学を志望しました
現代社会学部
就職に有利
僕は将来警察官になりたいと考えています。神戸学院大学は多くの警察官を輩出しており、またボランティア活動で自然災害の被災地に出向いたりしている活動など、魅力的なところが多かったところから選びました。
現代社会学部
就職に有利
自宅からも通いやすく、就職にも有利な大学だと考えております。4年間の学業を通じて、自分の可能性も伸ばしたいと考えてます。
法学部
就職に有利
法学部では二年次からコースを選ぶことが可能で、その中の行政コースで自身が目指す公務員になるために必要な学びを実現することができるから。
経営学部
学生や卒業生が魅力的
自分は将来商品開発がしたいので商品開発が学べる経営学部を選択し、その上で神戸学院大学がアクティブ・ラーニングに注力されているところに惹かれました。なぜなら、座学だけでなく、実際に体を動かして学ぶことで、話を聞くだけでは得られない知識を得れたり、就職の際のイメージが具体化すると思ったからです。最後に、さまざまな学部が集まる総合大学でいろいろな性格の人に触れることが楽しみです。
経営学部
学生や卒業生が魅力的
広報誌を読ませていただき、経営学部について興味が湧きました。そして、経営学部だけでなく、先輩方が優しく案内や挨拶をしてくれ、とても良い印象でした。
経済学部
学生や卒業生が魅力的
知り合いの卒業生の方からの話を聞きました。在学中とてもやりがいを感じていた様子でした。だから興味を持ってオープンキャンパスに行きました。落ち着いた雰囲気も良かったですが、案内をしてくれた学生さんも「ここに来て良かったと思ってます」と、話してくださったので、この学校に決めました。
人文学部
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時に先輩方や先生方が優しく色んなことを教えてくださって魅力を感じたから学ぶ内容がとても広くて面白そうだから
薬学部
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに訪れた時、とても楽しく、すごく魅力的な大学だと思い、神戸学院大学に通うことになったら、6年間薬学について学びたいと思える場所だと思ったからです。
栄養学部
学生や卒業生が魅力的
ボランティア活動が盛んなので、将来の職場でのコミュニケーション力や協調性が養われると思ったから。そして、大学の先生や学生の気遣いや思いやりのある行動をみて、この大学でなら人としても成長できると思ったから。
人文学部
学生や卒業生が魅力的
私は、将来やりたいことがみつかっていないので神戸学院大学の人文学部という幅広い分野を学びやりたいことを見つけていきたいと思ったからです。そして、オープンキャンパスに参加させていただいた時に学生スタッフの方がとてもわかりやすく案内をしてくださり自分もあんな風になりたいと思いました。


よくあるご質問
FAQ
新入生行事期間について
全て重要な行事ばかりですので、任意参加(自由参加)の行事以外は全て出席してください。
入学式について
特に決まりはありませんが、スーツ等フォーマルな服装で出席される方が多いようです。
奇抜な服装は、控えていただくことを推奨しますが、お好みの服装でご出席ください。
入学式の会場の「ワールド記念ホール」には、来場者用の駐車場はありません。
必ず公共交通機関をご利用ください。近隣商業施設等への迷惑駐車は絶対におやめください。
学生生活について
通学定期の購入には、大学が発行する「通学証明書」と「学生証」が必要です。公共交通機関により購入方法が異なりますので、各交通機関のホームページでご確認ください。
通学証明書は4月1日から学内情報サービスでダウンロードできます。ダウンロード方法については、4月1日のオリエンテーションでご説明いたします。
また、学生証も4月1日に交付されますので、通学定期の購入は4月1日の帰宅時以降から可能です。
インターネット入学手続「入学前ポータル」で通学経路を登録されている場合のみ、その通学区間が「通学証明書」に記載されます。
入学手続時に通学経路や住所が未定だった方は、4月1日に設ける届出窓口で手続きを行ってください。
合格者のみなさん(注:一部地域を除く)には合格発表後、下宿に関する資料を順次お送りいたします。
下宿に関する問い合わせについて
KPC1:神戸学院パートナーズ 078-385-5019
KAC :渡邊文具店 078-974-5498
本学では、特別な事情がない限り(障がい者等)、自動車通学を禁止しています。
さらに、ポートアイランド第1キャンパス、第2キャンパスにおいては、安全性の観点からバイク(原付含む)も全面乗り入れ禁止です。大学へは、公共交通機関または自転車を利用して通学してください。
履修登録について
新入生行事期間中に行われる学修案内・履修ガイダンスに出席し、わからないことがあれば、教務センターや4月3日(木)からの学部教員による履修相談(個別)で相談してください。
必修科目、クラス指定のある外国語科目、抽選により受講許可を受けた科目等については、第1回の授業から必ず出席するようにしてください。
その他の選択科目についても履修予定の科目については、第1回の授業から出席してください。
奨学金について
日本学生支援機構の奨学金を希望される方、ならびに、多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化の申込を検討される方は、新入生行事期間中に新規申込希望者(学生本人)を対象とした出願説明会を開催しますので、必ず出席してください。
出願説明会の日時・場所については、学部別オリエンテーション資料「奨学金の出願について」をご確認ください。
新規申込者の書類提出日は、4月10日(木)、11日(金)の2日間です。詳しくは出願説明会でご案内します。
できません。日本学生支援機構(JASSO)等の貸与奨学金を月額(希望月額)4万円以上貸与されている方(申請中でも可)が申し込むことができます。
詳細は下記HP(トピックス&ニュースリリース)にてご確認ください。
※2025年4月1日以降公開予定 https://www.kobegakuin.ac.jp/scholarship/
課外活動について
活動場所は各団体によって異なります。課外活動団体のホームページでご確認ください。
興味がある団体、入部したい団体が見つかった場合は、直接、その代表者にコンタクトをとってみてください。
その他ご不明な点がありましたら、各キャンパスの学生支援センターにご相談ください。
学費(授業料および施設設備維持充実費)等について
心理学部・総合リハビリテーション学部・栄養学部・薬学部の学費(授業料および施設設備維持充実費)には、実験・実習費を含みます(学外実習に係る交通費および宿泊費については、個人負担となります)。
薬学部は、4年次に薬学共用試験受験料26,000円、6年次進級時に国家試験対策費20,000円と薬学会終身会費25,000円を別途徴収します。
グローバル・コミュニケーション学部の学費には、留学費用を含みません。
また、グローバル・コミュニケーション学部(英語コース)は年度ごとに外部英語試験料を別途徴収します。金額については学費請求時にお知らせします。
現代社会学部の学外実習に係る交通費・宿泊費などは、個人負担となります。
また、現代社会学部社会防災学科は、実習時着用の学科指定ユニフォームが全員必要になるため、ユニフォーム代を別途徴収します。
なお、詳細については、オリエンテーション資料をダウンロードしてください。
一部の学部、学科を除き、PCの購入は義務付けられていませんが、大学生活では授業やゼミでのレポート課題やプレゼンテーション資料の作成、ポータルサイトでのシラバスの閲覧や履修登録、e-Learningシステムの利用などパソコンを使用する機会が多くありますので、本学に入学される学生の皆様には、持ち運び可能なノートPCの購入を強く推奨いたします。
各学部でのPCの活用状況、PC購入時の目安となるスペック、本学推奨ノートPCの斡旋販売に関する詳細等については下記サイトに記載しておりますのでご確認ください。
保険について
神戸学院大学は以下の2種類の保険があります。
【入学時全員加入】学生教育研究災害傷害保険(学研災)
学生が教育研究活動中に生じた事故によるケガや通学中のケガなどを補償する制度です。詳しくは「入学のしおり2025」P34、P35をご参照ください。
【任意加入】神戸学院大学学生総合保障制度
大学内の事故に加え、学外の活動中(レジャー等)のケガ、第三者への賠償責任など、学生生活全般に対応できる補償制度です。
詳しくは「入学のしおり2025」P48、P49と以下 リンク先をご参照ください。

お問い合わせ
Contact
代表Tel
078-974-1551

ポートアイランドキャンパス(KPC)
〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3(KPC1)
〒650-0045 神戸市中央区港島1-3-11(KPC2)
- ◉ 法学部
- ◉ 経営学部
- ◉ 現代社会学部
- ◉ グローバル・コミュニケーション学部
- ◉ 薬学部
- 学費に関すること
- 078-974-5922/財務部(財務経理)
- 授業に関すること
- 078-974-4085/教務センター
- 課外活動に関すること
- 078-974-4574/学生支援センター(課外活動担当)
- 学生生活に関すること
- 078-974-4575/学生支援センター(学生生活担当)
- 日本学生支援機構奨学金・高等教育の修学支援新制度に関すること
- 078-974-4084/学生支援センター(JASSO奨学金担当)
- 学内奨学金・奨励金に関すること
- 078-974-6073/学生支援センター(学内奨学金担当)
- 障がい学生支援に関すること
- 078-974-2967/学生支援センター(障がい学生担当)

有瀬キャンパス(KAC)
〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
- ◉ 経済学部
- ◉ 人文学部
- ◉ 心理学部
- ◉ 総合リハビリテーション学部
- ◉ 栄養学部
- 学費に関すること
- 078-974-1409/財務部(財務経理)
- 授業に関すること
- 078-974-1725/教務センター
- 課外活動に関すること
- 078-974-1839/学生支援センター(課外活動担当)
- 学生生活に関すること
- 078-974-1473/学生支援センター(学生生活担当)
- 日本学生支援機構奨学金・高等教育の修学支援新制度に関すること
- 078-974-1607/学生支援センター(JASSO奨学金担当)
- 学内奨学金・奨励金に関すること
- 078-974-0656/学生支援センター(学内奨学金担当)
- 障がい学生支援に関すること
- 078-974-2206/学生支援センター(障がい学生担当)