神戸学院大学 講師派遣事業

 

 

本学では、地域社会へ 講師の派遣を行っています。

法学部、経済学部、栄養学部、薬学部、人文学部の5学部からご要望にあった講師を派遣いたします。

   法学部教員・テーマ一覧

 

  問い合わせ先   

神戸学院大学 生涯学習センター 生涯学習課

651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518

078(974)5813(ダイヤルイン)

E-mail: open_univ@j.kobegakuin.ac.jp 
FAX: 078(974)5907

 

 

日程

氏名(役職)

演 題

開催場所

2004/3/1

草野 毅徳(栄養学部教授)

食と健康生活−伝統食のすすめ−

兵庫県中央労働センター

2004/2/24

佐武 紀子(薬学部助教授)

食と健康

阪神シニアカレッジ

2004/2/18

梅澤智佐江(薬学部教授)

生活習慣と薬

阪神シニアカレッジ

2004/2/17

福島 昭二(薬学部助教授)

風邪と薬

阪神シニアカレッジ

2004/2/13

岩本祐次郎(法学部教授)

印・パ紛争と核拡散

尼崎市立労働福祉会館

2004/2/4

池田 清和(栄養学部助教授)

ソバの品質と栄養生理機能

北海道農業研究センター

2004/1/29

岸本 律子(栄養学部助教授)

調理科学

阪神シニアカレッジ

2004/1/21

岸本 律子(栄養学部助教授)

お米いろいろ、新発見 ごはん食で、栄養バランスメニュー

加西健康福祉事務所

2004/1/15

岡本  隆(経済学部教授)

聖域なき構造改革

阪神シニアカレッジ

2003/12/13

山本順一郎(栄養学部教授)

生活習慣病と血栓

和田山町農業研修センター

2003/12/11

中村 哲夫(人文学部教授)

孫文と神戸における日中関係

神戸市立博物館

2003/12/6

草野 毅徳(栄養学部教授) 

石臼ひきとそばがき試食

高槻市立しろあと歴史館

2003/11/28

荏原 明則(法学部教授)

情報公開法制と図書館

UNITY

2003/11/27

中村 恵(経済学部教授)

兵庫県の雇用・失業問題とその課題

明石市立産業交流センター

2003/11/26

福島 昭二(薬学部助教授)

風邪とお薬

阪神シニアカレッジ

2003/11/20

中村 哲夫(人文学部教授)

中国と日本お「茶」の路から茶道へ

阪神シニアカレッジ

2003/11/20

中村 宏(法学部教授)

解散制度の理念と現実

小野市立図書館

2003/11/13

角村 正博(経済学部教授)

地域通貨はまちづくりの切り札か?

明石市役所

2003/11/13

中村 哲夫(人文学部教授)

中国と日本「磁器」の路から陶器へ

阪神シニアカレッジ

2003/11/12

馬渡淳一郎(法学部教授)

女性をめぐる法律制度

赤穂市民会館

2003/11/7

中村 宏(法学部教授)

世界の女性首相と大統領

川西市男女共同参画センター

2003/11/6

徳山 尚吾(薬学部教授)

薬学教育の現状と未来

−社会に必要とされる薬剤師の育成に向けて−

アズウェル 

2003/10/23

杉木 明子(法学部講師)

イラクにおける人権問題と国際社会の課題

尼崎市立 立花公民館

2003/10/22

佐武 紀子(薬学部助教授)

食と健康・生薬学の立場から

阪神シニアカレッジ

2003/10/21

梅澤智佐江(薬学部教授)

肥満と生活習慣病:遺伝子とのかかわり

市民ホール(明石ラポス)

2003/10/16

蔵重 毅(法学部教授)

冷戦後の米軍事戦略とイラク戦争

尼崎市立 立花公民館

2003/10/16

樫原  朗(経済学部教授)

よりよい介護保険制度に向けて

阪神シニアカレッジ

2003/10/9

樫原  朗(経済学部教授)

岐路に立つ公的年金制度の改革に向けて

阪神シニアカレッジ

2003/10/9

蔵重 毅(法学部教授)

超大国支配と世界

尼崎市立 立花公民館

2003/10/9

荏原 明則(法学部教授)

美しいまちをめざして−景観保護の法制度−

明石市役所

2003/9/16

岩本祐次郎(法学部教授)

印・パ紛争と核拡散

尼崎市立労働福祉会館

2003/9/16

神原 文子(人文学部教授)

子育てをとおしての人権教育

市民ホール(明石ラポス)

2003/9/9

田熊 一敞(薬学部助手)

脳血管障害の予防

阪神シニアカレッジ

2003/9/4

田熊 一敞(薬学部助手)

脳血管障害の予防

いなみ野学園

2003/8/23

草野 毅徳(栄養学部教授)

そばについて学ぶ

高槻市立しろあと歴史館

2003/8/21

池田小夜子(栄養学部助教授)

食品の安全性について

明石市役所

2003/7/15

池田小夜子(栄養学部助教授)

食生活を見直そう!

市民ホール(明石ラポス)

2003/7/10

角村 正博(経済学部教授)

21世紀におけるまちづくり

明石市役所

2003/7/4

岸本 律子(栄養学部助教授)

おいしさの科学

兵庫県西播磨文化会館

2003/6/25

北川 徳次郎(薬学部教授)

ガンと薬について

阪神シニアカレッジ

2003/6/24

竹治康公(経済学部教授)

中国とASEANでの生産拠点分散について

明石市立産業交流センター

2003/6/17

田中 美生(経済学部教授)

グローバリゼーションと地域経済

市民ホール(明石ラポス)

2003/6/17

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

阪神シニアカレッジ

2003/6/12

荏原 明則(法学部教授)

美しいまちづくりをめざして−ポイ捨て条例−

明石市役所

2003/5/24

谷  昇平(薬学部教授)

薬の正しい飲み方

六甲保養荘

2003/5/16

梶谷 懐(経済学部講師)

中国・経済発展の光と影−地域間経済格差と内陸開発−

ホテルキャッスルプラザ

2003/5/7

岡本 正志(薬学部助教授)

薬と健康

阪神シニアカレッジ

2003/3/12

草野 毅徳(栄養学部教授)

ことわざが教える健康の秘訣

北須磨高校

2003/2/19

梅澤 智佐江(薬学部教授)

生活習慣病と薬

西宮香風高校

2003/2/18

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

西宮香風高校

2003/1/14

佐武 紀子(薬学部助教授)

食と健康−生薬学の立場から

西宮香風高校

2003/1/8

田熊 一敞(薬学部助手)

脳血管障害の予防

西宮香風高校

2003/1/8

田熊 一敞(薬学部助手)

脳血管障害の予防

西宮香風高校

2002/12/20 15:00〜

渡辺 修(法学部教授)

刑事裁判と被害者−和歌山毒入りカレー事件を材料にして

神戸クリスタルタワー

2002/11/27 10:00〜

佐武 紀子(薬学部助教授)

食と健康−生薬学の立場から

西宮香風高校

2002/11/13 14:00〜

荏原 明則(法学部教授)

情報公開とプライバシー保護−住基ネットは危険か?−

三木市役所

2002/11/2 14:00〜

中村 宏〈法学部教授)

まとめ〜ともに築く社会をめざして〜

クレオ大阪西

2002/10/26 14:00〜

蔵重 毅(法学部教授)

平和への取り組み

クレオ大阪西

2002/10/15 14:00〜

広瀬 脩二朗(経済学部助教授)

ヨーロッパは今、何がどう変わろうとしているか?

市民ホール(明石ラポス)

2002/10/12 14:00〜

窪田 好男(法学部助教授)

日本の各地域での女性たちの取り組み

クレオ大阪西

2002/10/11   14:00〜

中村 哲夫(人文学部教授)

日本は中国でなにをしたのか

尼崎市立立花公民館

2002/10/5 14:00〜

中村 宏(法学部教授)

先進国での女性の政治参加

クレオ大阪西

2002/9/17    14:00〜

中山 文(人文学部教授)

中国演劇における夫婦関係について

市民ホール(明石ラポス)

2002/9/18 10:30〜

岸本 律子(栄養学部助教授)

「調理科学」

神戸市シルバーカレッジ

2002/9/18 13:30〜

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

西宮香風高校

2002/9/10 13:30〜

岡本 正志(薬学部助教授)

薬と健康

西宮香風高校

2002/9/5   13:00〜

岡本 正志(薬学部助教授)

健康ライフをめざしたくすりの効用

健康食品の活用

いなみ野学園

2002/7/16

前林 清和(人文学部教授)

気の心理学

市民ホール(明石ラポス)

2002/7/10

谷 昇平(薬学部教授)

薬の正しい飲み方と使い方

垂水勤労市民センター

2002/7/2

中村 哲夫(人文学部教授)

中国と日本(2) -「磁器」の路から陶器へ

尼崎市立中央公民館

2002/6/25

中村 哲夫(人文学部教授)

中国と日本 -お「茶」の路から茶道へ

尼崎市立中央公民館

2002/6/22

春日 雅司(人文学部教授)

高齢社会における家族とコミュニティのあり方

サンピア明石フロティホール

2002/5/21

北川 コ次郎(薬学部教授)

ガンとくすり

市民ホール(明石ラポス)

2002/5/9

谷 昇平(薬学部教授)

薬の知識 -確かな薬の知識と正しい使い方-

明石市役所

2002/4/13

大島 俊之(法学部教授)

「男らしさ・女らしさとは」 -性同一性障害と法律-

豊中市立中央公民館

2002/2/21

寺嶋 秀明(人文学部教授)

熱帯雨林に生きる人々 -森とピグミーの暮らし-

尼崎市立立花公民館

2002/2/21

山ア 裕康(薬学部教授)

環境ホルモンと日常生活

尼崎市立教育総合センター

2002/2/20

笹川 明道(法学部講師)

民法 2/21、2/27、2/28

兵庫県自治研修所

2002/2/15

前林 清和(人文学部教授)

ビジネスマネージメントの心理学

大和郡山市商工会館

2002/2/14

早木 仁成(人部学部教授)

「ヒトと自然環境」 -チンパンジーとヒト-

尼崎市立立花公民館

2002/1/25

前林 清和(人文学部教授)

虐待という観点から見えてくる家族の関係

赤穂市文化会館

2002/1/23

岡本 正志(薬学部助教授)

薬と健康

西宮香風高校

2002/1/22

山ア 裕康(薬学部教授)

遺伝子組み換え食品について

赤穂市民会館

2002/1/15

山本 順一郎(栄養学部教授)

老化現象 -血栓について-

いなみ野学園

2002/1/9

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

西宮香風高校

2001/12/22

樫原 朗(経済学部教授)

どうなる老後 -考えてみよう老後- 年金は?老後の人生設計は?

赤穂市中央公民館

2001/12/1

木下 智史(法学部教授)

どうなるニッポン -考えてみよう憲法- 国際貢献は?国際協力は?

赤穂市中央公民館

2001/12/15

小野坂 敏見(栄養学部教授)

どうなる人生 -考えてみよう寿命- いつまで?どんな?

赤穂市中央公民館

2001/12/8

佐武 紀子(薬学部助教授)

どうするワタシ -考えてみよう健康- 健康な生活は?薬草は?

赤穂市中央公民館

2001/12/1

中村 宏(法学部教授)

首相公選制と選挙

明石市立市民会館

2001/11/30

山ア 裕康(薬学部教授)

遺伝子組み換え食品について

池田市合同庁舎

2001/11/28

荏原 明則(法学部教授)

講座を振り返って

赤穂市民会館

2001/11/20

岡本 正志(薬学部助教授)

薬と健康

西宮香風高校

2001/11/20

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

西宮香風高校

2001/11/20

谷 昇平(薬学部教授)

薬の正しい飲み方

赤穂市民会館

2001/11/8

山ア 裕康(薬学部教授)

環境ホルモンについて

神戸市勤労会館

2001/10/17

北川 コ次郎(薬学部教授)

ガンとくすり

西宮香風高校

2001/10/16

山ア 裕康(薬学部教授)

食品の安全性について

明石市立市民ホール

2001/10/10

岡本 隆(経済学部教授)

どういうことだろ?聖域なき構造改革とは

三田市中央公民館

2001/10/3

岡本 隆(経済学部教授)

よくわかる!不良債権処理問題について

三田市中央公民館

2001/9/12

馬渡 淳一郎(法学部教授)

女性に関する法律を知ろう

赤穂市民会館

2001/9/4

角村 正博(経済学部教授)

21世紀のまちづくり

明石市立市民ホール

2001/8/22

中山 文(人文学部教授)

男女共同参画社会

赤穂市民会館

2001/8/4

木下 智史(法学部教授)

日本国憲法について

八尾市文化会館

2001/8/1

前林 清和(人文学部教授)

 

加古川市役所

2001/7/27

笹川 明道(法学部講師)

隣近所のもめごとに関する法律

立花公民館

2001/7/13

笹川 明道(法学部講師)

身近な法律 -相続・贈与・遺言の法律-

立花公民館

2001/7/3

野田 春美(人文学部助教授)

変わりゆく日本語 -正しい日本語とは?-

明石市立市民ホール(市民教養大学講座)

2001/6/23

岡本 正志(薬学部助教授)

健康ライフをめざした

明石市博物館

2001/6/20

田熊 一敞(薬学部助手)

脳血管障害と予防

西宮香風高校

2001/6/19

北川 コ次郎(薬学部教授)

ガンと薬について

西宮香風高校

2001/5/10

毛利 進太郎(経済学部助教授)

話し合い教室− IT革命

 6/14、7/5、10/11、11/8、12/13    

明石市役所本庁舎

2001/3/24

前林 清和(人文学部教授)

子供の居場所と家庭

代々木国際高等学院

2001/3/21

水本 浩典(人文学部教授)

トイレは文化の香り

神戸市垂水勤労市民センター

2001/2/21

福島 昭二(薬学部助教授)

健康なくらしのための薬の知識

西宮市立中央図書館

2001/2/13

住友 則彦(人文学部教授)

断層はいつ動いたか

高槻市役所総合庁舎

2001/2/2

山ア 裕康(薬学部教授)

食品の安全性について

阪神シニアカレッジ室

2001/1/30

岡本 正志(薬学部助教授)

薬と健康

西宮市立中央図書館

2001/1/30

山ア 裕康(薬学部教授)

薬と健康

西宮市立中央図書館

2001/1/17

北川 コ次郎(薬学部教授)

ガンと薬について

西宮市立中央図書館

2000/9/7 

木下 智史(法学部教授)

憲法について

いなみ野学園