財務省認定の「国家資格」 通関手続きのスペシャリスト
 
 
講座の特色
オリジナル教材を使用し、合格に必要な知識を身につけるための徹底講義を実施。
講義で身につけた知識を反復することが、何といっても合格への近道です。
 
 ≪受講者の声≫
 
 2003年度受講 通関士試験合格 
久野 誠也さん
 (経済学部 国際経済学科 4年次生) 
 私は、何となく貿易関係の勉強をしてみようという軽い気持ちで、知識がほとんどない状態から通関士講座を受講しました。
 合格するためには、粘り強く日々勉強を積み重ねることと、理解できなかった部分は必ず先生に質問することが特に重要だと思います。これから、通関士取得を目指す方は、絶対合格するという強い気持ちを最後までもって頑張ってください。そうすれば、本番の試験で多少の幸運に恵まれるかもしれません。
 
資格試験情報
★団体申込で受け付けます。
 講義および生涯学習課で書類を配布します。
(注)指定期間内に生涯学習課で申し込みを行ってください。
問い合わせ先
 最寄りの税関の通関監督官 神戸税関 078―333―3026
 
 
授業日程及びカリキュラム
 
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
4月27日(火) 貿易・貨物の流れ、全体構造
5月6日(木) 基礎用語、通関実務の基礎
5月11日(火) 関税法@A
5月13日(木) 関税法BC
5月18日(火) 関税法DE
5月25日(火) 関税法FG
6月1日(火) 関税法HI
6月8日(火) 関税法総合演習、関税定率法@
6月15日(火) 関税定率法AB
10 6月22日(火) 関税定率法CD
11 6月29日(火) 関税定率法EF
12 7月6日(火) 関税定率法GH
13 8月3日(火) 関税暫定措置法@A、通関実務@
14 8月6日(金) 外為法、定率法等総合演習、通関実務A
15 8月20日(金) 通関実務BCD
16 8月24日(火) 通関業法@、通関実務EF
17 8月27日(金) 通関業法A、通関実務GH
18 8月31日(火) 通関業法BC、通関実務演習@
19 9月3日(金) 通関業法DE、通関実務演習A
20 9月7日(火) 計算問題対策、空欄記述式対策@、通関実務演習B
21 9月10日(金) 第1回模試、解答・解説
22 9月14日(火) 品目分類対策、空欄記述式対策A、通関実務演習C
23 9月17日(金) 短答式対策、空欄記述式対策B、通関実務演習D
24 9月21日(火) 第2回模試、解答・解説
25 9月28日(火) 直前総まとめ
通関士試験(10月)
*大学行事の都合により、変更する場合があります
 
授業時間
時 限 授業期間中 夏期休業中
(8/3〜9/21)
16:45〜18:15 10:45〜12:15
18:25〜19:55 13:15〜14:45
- 15:00〜16:30