講座の概要
ビジネス社会において、パソコン実務能力のバロメーターになるWord・Excelのスキルを判定するMicrosoft Office Specialistに合格することを目的に講座を行います。また、実務で必要とされるスキルも併せて習得できるようにプランニングされております。
「Microsoft Office Specialist」って何?
マイクロソフト社〔Office〕の活用スキルを証明する資格認定制度です。
試験には【スペシャリストレベル】と【エキスパートレベル】があります。
 
【スペシャリストレベル】
基本的な機能を効率よく利用して、一般的なビジネス文書やスプレッドシートを作成し、その変更・印刷等の作業を行うことができる
受験料 試験時間 問題数
10,290円 45分 約15〜25問
【エキスパートレベル】
スペシャリストレベルで要求される基本的な機能を十分理解した上で、用途や目的に応じて、環境設定・データの有効活用等の高度な機能を駆使した作業を行うことができる
受験料 試験時間 問題数
12,390円 45分 約15〜25問
 
注意事項
◎各自、ノートパソコンを用意してください。
(使用環境)1.使用ソフト名 Office XP 2.環境・OSはMS‐Windows98.2000.XPのいずれかで、マシンに入っているOSを使用します。・HDDの空き容量はフルインストール容量1GB以上必要です。3.その他・使用ソフトのOffice XPは、各自ご用意ください。・現在Office XPを使用している方は、フルインストールし直す必要があります。
 
【試験データ】
試 験 日:全国一斉試験(毎月2回)、随時試験もあり
合 格 率:スペシャリスト:79%
       (受験者229,600名、合格者183,300名)
       エキスパート:80%
       (受験者71,600名、合格者57,300名)
 
 ≪受講者の声≫
 
 2003年度受講 Word/一般・上級合格 
岡ア 朋子さん
 (法学部 国際関係法学科 4年次生) 
 私は、この講座を自信を持っておすすめします。先生は数人いるので不明な点があれば近くにいる先生に質問できます。私は人より出来が悪かったので、何度も質問していました。この時も授業は進んでいるので周りに気を使わず気軽に質問できます。先生達は本当にいつも親切に教えてくれ、分かりやすかったのがとても印象に残っています。それに短期間(他講座と比べ)なので、飽き性の人も集中して頑張れると思います。是非、受講してみて下さい。
 
 2003年度受講 Word・Excel/一般・上級合格
石田 雄一さん
 (経済学部 経済学科 2004年3月卒業) 
 私は、この講座を受講してワード・エクセルの様々な活用法を理解することができました。毎回授業に出ていれば、試験の合格はそれほど難しくはありません。加えて授業の復習や模擬問題を繰り返し解いていれば、より確実です。特に、模擬問題を解くことが重要です。一通り理解すれば、必ず合格できます。授業は、基礎から入りますので、パソコンをそれほど使えなくても大丈夫です。やれば必ず身につきますので、皆さんぜひがんばって下さい。
 
資格試験情報
★団体申込で受け付けます。
 講義および生涯学習課で書類を配布します。
(注)指定期間内に生涯学習課で申し込みを行ってください。
問い合わせ先
 マイクロソフト オフィス スペシャリスト事務局
  TEL 03―5293―1881
  http://mous.odyssey-com.co.jp/
 
Word<スペシャリストレベル>
回数 日  程 内  容 ( 科 目 ) 備考
5月10日(月) Word〈一般〉検定の概要
Wordの基本操作・文字入力












5月12日(水) ビジネス文書の作成・印刷
表と罫線
5月17日(月) ビジネス文書の編集
5月19日(水) 表現力のある文書の作成
5月24日(月) 便利なサポート機能
5月26日(水) 目次・索引作成
5月31日(月) いろいろな書式の設定
6月2日(水) 文書の編集@
6月7日(月) 文書の編集A
10 6月9日(水) 図やオブジェクトの活用@
11 6月14日(月) 図やオブジェクトの活用A
12 6月16日(水) 差込印刷の活用
13 6月21日(月) Word復習





14 6月23日(水) ポイント解説と課題演習@
15 6月28日(月) ポイント解説と課題演習A
16 6月30日(水) 実践演習と弱点対策@
17 7月5日(月) 実践演習と弱点対策A
18 7月7日(水) 実践演習と弱点対策B
マイクロソフト オフィス スペシャリスト全国一斉試験7月18日(日)
 
■Excel<スペシャリストレベル>
回数 日  程 内  容 ( 科 目 ) 備考
5月11日(火) Excel〈一般〉検定の概要
Excelの基本操作・文字入力












5月13日(木) データの編集
5月18日(火) 関数の入力・罫線
表示形式等の各種設定
5月20日(木) 便利な機能・印刷
5月25日(火) グラフ機能
5月27日(木) データベース機能
6月1日(火) 表計算機能(各種関数)
6月3日(木) 複合グラフ機能@
6月8日(火) 複合グラフ機能A、特殊印刷
10 6月10日(木) ピボットテーブルとピボットグラフ
11 6月15日(火) マクロ機能@
12 6月17日(木) マクロ機能A、その他の機能
13 6月22日(火) Excel復習





14 6月24日(木) ポイント解説と課題演習@
15 6月29日(火) ポイント解説と課題演習A
16 7月1日(木) 実践演習と弱点対策@
17 7月6日(火) 実践演習と弱点対策A
18 7月8日(木) 実践演習と弱点対策B
マイクロソフト オフィス スペシャリスト全国一斉試験7月18日(日)
*大学行事の都合により、変更する場合があります
授業時間
時 限 時間
16:45〜18:15
18:25〜19:55

◆〔試験対策コース〕を受講する学生さんは、
13回<Word6月21日(月)、Excel6月22日(火)>
から受講してください。

 
 
■Word<エキスパートレベル>
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
10月4日(月) Word〈上級〉検定の概要
試験の範囲・対策方法・ポイント解説
10月6日(水) 段落およびセクションの網掛け適用
自動修正、表の並び替え 他
10月13日(水) 文書の操作(ページ罫線、書式、ブックマーク、検索の作成、クロスリファレンス)
10月18日(月) 表の使用(ワークシートの埋め込み 他)
図とグラフの操作(データのインポート 他)
10月20日(水) 差込印刷
高度な機能の使用(フィールド挿入 他)
10月25日(月) ワークグループによる共同作業
10月27日(水) 演習
11月8日(月) 実践演習と弱点対策@
11月10日(水) 実践演習と弱点対策A
10 11月15日(月) 実践演習と弱点対策B
マイクロソフト オフィス スペシャリスト全国一斉試験11月21日(日)
 
■Excel<エキスパートレベル>
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
10月5日(火) Excel〈上級〉検定の概要
試験の範囲・対策方法・ポイント解説
10月7日(木) 複数のワークブックの使用
10月12日(火) 数値の書式設定・セル範囲の操作 他
10月14日(木) 表示と書式設定・データのインポートとエクスポート 他
10月19日(火) マクロの使用・ツールバーの操作 他
10月21日(木) ワークシートの使用・分析・印刷 他
10月26日(火) 演習
10月28日(木) 実践練習と弱点対策@
11月9日(火) 実践練習と弱点対策A
10 11月11日(木) 実践練習と弱点対策B
マイクロソフト オフィス スペシャリスト全国一斉試験11月21日(日)
*大学行事の都合により、変更する場合があります