(財)実務技能検定協会主催の文部科学省認定「技能検定」
 
秘書的技能「ビジネスマナー、気配り、言葉遣い、立ち居振る舞い、機転、対人関係」などを問う試験
 社会人としての常識を身につけたい
 マナー指導をしてほしい
 履歴書に書け、就職活動に役立つ資格を身につけたい
という人にはお勧めです。
 
就職活動を控えた学生に人気の資格
秘書検定は学生受験生が8割を占め、就職活動に直結している資格
・準1級で実施する面接指導は就職活動の面接試験にも大変役立ちます
・企業の秘書課を志望する人は特に有利です
・企業によっては、資格取得を義務付けているところもあります
 
講座の特色
2級から準1級へステップアップできるプログラム
徹底した実技指導、過去問分析による問題演習およびテストを実施し、短期間で効率よく受験指導をします。
講師は受験指導のプロ。秘書検定のみならず、社会人としてのマナーや就職活動をする際のポイントまで指導します。
 
 
 ≪受講者の声≫
 
 2003年度受講 秘書技能検定試験合格 
和田 紗世子さん
 (人文学部 人間文化学科 4年次生) 
 この講座は、すごいです!!
 何がすごいかというと、美しい立ち居振る舞いと必要最低限度の教養が身につくことです。
 さらに、面白い先生と出会えます。とてもフレンドリーでいつも笑顔が素敵な先生です。
 検定はかなり勉強しないと合格できません。社会人のマナーや常識がある人は別ですが。しかし、これに合格することは、絶対大きな自信につながります。
 就職活動にも、就職してからも役に立つでしょう。何かを学ぼうという意思がある方は、是非受講してみてください。
 
資格試験情報
★団体申込で受け付けます。
 講義および生涯学習課で書類を配布します。
(注)指定期間内に生涯学習課で申し込みを行ってください。
問い合わせ先 (財)実務技能検定協会 03―3200―6675
 
秘書技能検定講座(2級コース)
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
5月10日(月) ガイダンス 秘書検定資格の概略、秘書の資質(求められる能力、人柄)
5月17日(月) 職務知識 その役割と機能
5月24日(月) マナー・接遇 人間関係と秘書(来客受付、接遇等)/話し方1(電話等)
5月31日(月) マナー・接遇 話し方2(説明、説得等)/交際業務(慶事、パーティ等)
6月7日(月) 技能 会議の知識(種類と用語)/文書作成(社内文書、社外文書)
6月14日(月) 技能・
一般知識
文書作成(グラフの書き方)/郵便、事務用品の知識
社会知識、経営学、会計・財務、法務
6月17日(木) 模擬試験 2級模試/解答・解説
6月21日(月) まとめ 過去問演習・まとめ
秘書検定試験 6月27日(日)
 
■秘書技能検定講座(準1級コース)
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
9月30日(木) ガイダンス 秘書検定資格の概略、秘書の資質(求められる能力、人柄)
10月4日(月) 職務知識 秘書の役割と機能/経営用語/税務/法律/社会常識
10月14日(木) マナー・接遇 人間関係と秘書(来客受付、接遇等)/話し方1(電話等)
10月18日(月) マナー・接遇 話し方2(説明、説得等)/交際業務(慶事、パーティ等)
10月21日(木) 技能 文書作成/ファイリング
10月25日(月) 技能・
一般知識
文書の取扱/事務機器/資料管理/スケジュール管理
環境の整備/一般常識問題
10月28日(木) 模擬試験 準1級模試/解答・解説
11月4日(木) まとめ 過去問演習・まとめ
秘書検定試験 11月7日(日)
〔直前面接対策:筆記試験終了後に実施します〕
回数 日  程 内  容 ( 科 目 )
11月8日(月) 面接対策 入退室の仕方/着席の仕方/お辞儀の仕方/歩き方/立ち止まった時の姿勢/聞く時、話す時の姿勢・表情/視線/身のこなし/服装/言葉遣い/話し方
※模擬面接を実施し、ビデオ撮影を実施します。
 自分の立ち居振る舞いを見て、どこを直したらよいかを把握し、自宅で練習していただきます。また服装指導もいたします。
10 11月11日(木)
11 11月15日(月)
12 11月18日(木)
 
授業時間
時 限 時  間
16:45〜18:15
18:25〜19:55
*大学行事の都合により、変更する場合があります