簿記はビジネスにおける世界共通言語 ―経済活動におけるお金の流れがわかります―
 
就職活動では 履歴書に書けます
企業では 経営状況の把握
コスト管理能力の向上
経営分析能力の向上
経営戦略の提案・コンサルティングに役立ちます
資格では 会計士 税理士
中小企業診断士 不動産鑑定士
ファイナンシャル・プランナー
初級システムアドミニストレータ 等
ビジネス系資格のベースになります
 
講座の特色
講座の戦略的カリキュラムにより、簿記知識の完全修得が可能です。
初めての方でも「理解できる授業」
無理無駄なく基本が身につく
試験対策だけでなく体系的知識の修得を目指す
簿記の各項目の意義から記録・計算・整理の方法まで学習
講義に沿った問題集・ミニテスト等による実践練習
理解度の確認と同時に、知識の定着を図ります。

直前対策講座
過去の問題を徹底分析したレジュメを用いて、試験で問われる総合問題の解法テクニックを伝授します。
的中答練
検定試験と同形式の予想問題を用いて、本試験で実力を100%発揮できるようトレーニング
 
 
 ≪受講者の声≫
 
 2003年度受講 簿記検定2級合格 
田中 秀樹さん
 (経済学部 経済学科 3年次生) 
 大学の間に何か資格を取りたいと思い、課外講座として選んだのが簿記でした。全く簿記を知らなかった僕は、初めは知らない用語に少し戸惑いましたが、講座を受けていくうちにその戸惑いも消えました。先生がすごく熱心で、説明もわかりやすく、質問も気軽にすることができました。大学の講義内容を理解するのにも役立つので、何か資格を取ろうと思っている人は、まず、簿記から始めてみるのもいいと思います。
 
 
資格試験情報
明石商工会議所分のみ大学で団体申込を行っています。
 掲示にご注意ください(試験会場は大学ではありません)。
(注)6月試験の申込は、講座申込と同時に行ってください。
問い合わせ先 各商工会議所
 
授業日程及びカリキュラム
 
回数 日  程 内  容 ( 科 目 ) 備考
5月10日(月) 簿記の基礎、日常の手続きT







簿

5月12日(水) 日常の手続きU、商品売買T
商品売買U(返品・値引きまで)
5月13日(木) 商品売買U(売掛金元帳より)現金、当座預金
5月17日(月) 小口現金、手形T・U
5月19日(水) その他の期中処理T・U・V
5月20日(木) その他の期中処理W、試算表の作成T・U
5月24日(月) 決算の手続きT・U
5月26日(水) 決算の手続きV・W
5月27日(木) 決算の手続きX
10 5月31日(月) 決算の手続きY、伝票式会計
11 6月2日(水) 直前対策講義
12 6月3日(木) 的中答練1
13 6月7日(月) 的中答練2
14 6月9日(水) 的中答練3
15 6月10日(木) 的中答練4
試験日(3級):6月13日(日)
16 6月14日(月) 一般商品売買、特殊商品売買(T)







簿

17 6月16日(水) 特殊商品売買(U)、特殊な為替手形
18 6月17日(木) 銀行勘定調整表、有価証券
19 6月21日(月) 固定資産(T)(U)
20 6月23日(水) 手形の裏書きと割引き、手形の不渡りと更改、貸倒引当金
21 6月24日(木) その他の引当金、株式の発行、合併と買収、
無形固定資産と繰延資産
22 6月28日(月) 社債、株式会社の税金
23 6月30日(水) 利益処分、損失処理と減資、精算表
24 7月1日(木) 英米式と大陸式、財務諸表
25 7月5日(月) 本支店会計(T)(U)
26 7月7日(水) 伝票式会計、帳簿組織(T)
27 7月8日(木) 帳簿組織(U)
28 8月30日(月) 工業簿記の基礎、工業簿記の勘定連絡







簿

29 9月2日(木) 材料費(T)(U)
30 9月6日(月) 労務費(T)(U)
31 9月9日(木) 経費(T)(U)
32 9月13日(月) 個別原価計算(T)(U)
部門別個別原価計算(T)
33 9月16日(木) 部門別個別原価計算(T)(U)
34 9月27日(月) 総合原価計算(T)(U)
35 9月30日(木) 総合原価計算(V)(W)
36 10月4日(月) 総合原価計算(X)、財務諸表、本社工場会計
37 10月7日(木) 標準原価計算(T)(U)
38 10月14日(木) 標準原価計算(V)(W)
39 10月18日(月) 直接原価計算(T)(U)
40 10月21日(木) 直前対策講義1
41 10月25日(月) 直前対策講義2
42 10月28日(木) 的中答練1
43 11月4日(木) 的中答練2
44 11月8日(月) 的中答練3
45 11月11日(木) 的中答練4
46 11月15日(月) 的中答練5
47 11月18日(木) 的中答練6
試験日(2級):11月21日(日)
 
◆〔2級コース〕を受講する学生さんは、
 16回<6月14日(月)>から受講してください。
 
授業時間
時 限 授業期間中 夏期休業中(8/30〜9/16)
16:45〜18:15 15:00〜16:30
18:25〜19:55 16:45〜18:15
*大学行事の都合により、変更する場合があります