人間文化学科

歴史情報論領域

木簡、古文書、書画・骨董、物質文化、あるいはCGの映像、コンピューターゲームまで、人間の文化的営為は情報としてひたらすら蓄積されていきます。人はそれを歴史とよんでいます。文化の土壌です。

人間が書き残したり、集積した膨大な文化情報を歴史学の方法論で分析しましょう。

歴史の理解は、たんに過去を知るばかりではなく、的確な現状分析と将来を予測するパワーとなります。

キーワード

アーカイブ世界遺産平城京
シルクロード瓦版パピルス神戸と横浜卑弥呼
故宮
杉原千畝西暦ハプスブルグ家遣唐使『薔薇の名前』
文化財保存阿片戦争年代測定法歴史シミュレーションゲーム正倉院
明治維新死海文書歴史心理学ドキュメンタリーフィルム宦官
華僑
戦争責任都市と農村ナポレオン法典
データベース革命史料

関連する学問領域


歴史学・日本史・西洋史・東洋史など


staff

長妻廣至/中村哲夫/水本浩典/植田俊郎/川上旻


戻る