シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
ソーシャルワーク実習指導Ⅱ/Instruction for Social Work Placement Ⅱ
授業コード
/Class Code
B702913001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期集中/AUTUMN INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
木1(後期)/THU1(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
九十九 綾子/TSUKUMO AYAKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 《社会福祉実習科目》/*** MAJORS *** 《社会福祉実習科目》
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
九十九 綾子/TSUKUMO AYAKO 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
宮崎 清恵/MIYAZAKI KIYOE 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)



授業の目的
/Class Purpose
本科目は、学部DP1、DP2、DP3、DP4を目指している。この科目は、社会福祉士受験資格「ソーシャルワーク(相談援助)実習」の実施後の事後学習に相当する科目である。ソーシャルワーク実習指導Ⅰa、Ⅰb、ソーシャルワーク実習と本科目は一連の科目である。
 実習記録や実習体験を踏まえた課題の整理と実習報告書の作成を通して実習全体を振りかえることが目的である。
なお、この科目の担当者は高齢者福祉現場、児童家庭福祉現場、保健医療福祉現場(病院)、地域福祉現場等において実務経験のある教員なので、より実践的な観点から福祉現場の状況等に関して解説するものとする。
到 達 目 標
/Class Objectives
学部DP2、DP3、DP4に掲げる社会福祉士の知識、技能、思考、判断、表現と加えて主体的に学習に取り組む態度の習得を目指す。
①実習の成果と課題を整理し、言語化することができる。(思考、判断、表現、態度)
②実習体験や実習記録を踏まえ、実習報告書を作成することができる。(思考、判断、表現、態度)
③実習を総括的に評価することができる。(思考、判断、表現、態度)
授業のキーワード
/Keywords
社会福祉士、ソーシャルワーク実習、実習報告書
授業の進め方
/Method of Instruction
事後学習の全体像を理解した後、各実習分野の担当教員のスーパービジョンを受けながら発表やレポートの作成を実施する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事前学習としておおむね1時間、事後指導としておおむね1時間。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
実習報告書の作成を課し各分野担当教員が、添削の上返却する。
公開される冊子体報告書の作成を課す。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
実習報告・発表点 50%,レポート提出50%によって総合的に評価する
テキスト
/Required Texts
相澤譲治,九十九綾子編著 『相談援助実習』 電気書院 
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 実習終了後の評価の意義と方法を理解する。
2 領域別総括① 実習目標についての達成度を個人で確認する作業を通して課題を整理し成果と課題をグループに説明する。
3 領域別総括➁ 実習目標についての達成度を個人で確認する作業を通して課題を整理し成果と課題をグループに説明する。
4 領域別総括③ 実習全体を総合的に評価する。
5 実習報告書の作成① 実習報告書の作成方法を指導し、実習報告書の作成を通してより深く学びを振り返る。
6 実習報告書の作成➁ 実習報告書の作成方法を指導し、実習報告書の作成を通してより深く学びを振り返る。
7 実習報告書の発表① 実習報告書を発表し、相互に質疑応答を行い自身の学んだことや今後の課題について考える。
8 実習報告書の発表➁ 実習報告書を発表し、相互に質疑応答を行い自身の学んだことや今後の課題について考える。
9 グループワーク(各自の深めたいテーマについて)① グループで共通の気になるテーマについて話し合う。冊子用実習報告書作成指導
10 グループワーク(各自の深めたいテーマについて)➁ グループで共通の気になるテーマについて話し合う。冊子用実習報告書作成指導
11 グループワーク(各自の深めたいテーマについて)③ グループで共通の気になるテーマについて話し合う。冊子用実習報告書作成指導
12 社会福祉士に必要な知識の確認その1 社会福祉士に必要な専門知識に関する問題を解き、自身の現在の知識習得レベルを確認する。
13 社会福祉士に必要な知識の確認その2 社会福祉士に必要な専門知識に関する問題を解き、自身の現在の知識習得レベルを確認する。
14 実習の全体総括と評価 実習指導Ⅰa、Ⅰb、実習、実習指導Ⅱまでを通した総括と評価を行い、自身の今後取り組むべき課題を明確にする。
15 実習指導者交流会 実習指導者との交流を通して専門職業人としての自覚を養う。

科目一覧へ戻る