シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
経営分析論Ⅰ/財務諸表分析Ⅰ/Business Analytics Ⅰ
授業コード
/Class Code
B600414001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水1(前期)/WED1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
島永 和幸/SHIMANAGA KAZUYUKI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈会計コース選択必修科目〉/*** MAJORS *** Compulsory Alternatives in Accounting
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
島永 和幸/SHIMANAGA KAZUYUKI 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、経営学部のDPに示す、企業等の財務・会計に関する基礎からその応用に至るまでの知識・技能を学修することを目指す。2年次配当科目の会計コース選択必修科目に属し、簿記論Ⅰ(基礎会計学Ⅰ)、簿記論Ⅱ(基礎会計学Ⅱ)の発展科目として位置づけられる。財務諸表の利用に必要な入門的な知識について学習し、その内容を説明したり、活用したりする能力を身につけることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
財務諸表の利用に必要となる財務会計や財務諸表分析に関する入門的な知識を理解し、説明し、活用できる。(知識)(技能)
授業のキーワード
/Keywords
会計、財務諸表、財務諸表分析
授業の進め方
/Method of Instruction
講義中心で進める。授業の進捗状況に合わせて、各回の講義内容を調整することがある。
履修するにあたって
/Instruction to Students
本講義を履修するにあたって、簿記論Ⅰ(基礎会計学Ⅰ)、簿記論Ⅱ(基礎会計学Ⅱ)を事前に履修しておくことをお勧めする。必要に応じて、電卓(ただし、通信・通話等の機能のあるものは除く。)を使用するので、各自持参すること。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事前学習として、テキストを読み込んでおくこと。(目安として1時間)、事後学習として、知識確認問題や総合問題演習を解くこと(https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-42041-2)。(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
講義中に数回、小レポート(小テスト)を実施する。第8回目の授業で、第7回までの講義内容をテスト範囲として中間試験を実施する。第15回までの講義内容をテスト範囲として定期試験を実施する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
小レポート(小テスト)20%、中間試験 30%、定期試験 50% で、総合的に評価する。公認欠席で中間試験を欠席した人は、公認欠席届を添えてレポート課題を提出すること(中間試験受験者との公平性を確保するために、15%満点とする)。
テキスト
/Required Texts
内藤文雄『会計学エッセンス(最新版)』中央経済社。テキストは、授業で使用するので、余裕をもって早めに購入すること。
参考図書
/Reference Books
桜井久勝『財務諸表分析(最新版)』中央経済社。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション 授業の目的、到達目標、授業の進め方、成績評価方法・基準、講義の概要等を理解する。テキスト 「会計情報を用いて企業経営を理解するために」の内容を理解する。
2 第2回 意思決定と情報
会計情報の役立ち
テキスト 第1章「意思決定と情報」の内容を理解する。
テキスト 第2章「会計情報の役立ち」の内容を理解する。
3 第3回 ディスクロージャー制度 テキスト 第3章「ディスクロージャー制度」の内容を理解する。
4 第4回 有価証券報告書/決算短信/アニュアル・レポート/統合報告書 テキスト 第4章「有価証券報告書/決算短信/アニュアル・レポート/統合報告書」の内容を理解する。
5 第5回 貸借対照表 テキスト 第5章「貸借対照表」の内容を理解する。
6 第6回 損益計算書 テキスト 第6章「損益計算書」の内容を理解する。
7 第7回 キャッシュ・フロー計算書
株主資本等変動計算書・製造原価明細書
テキスト 第7章「キャッシュ・フロー計算書」の内容を理解する。
テキスト 第8章「株主資本等変動計算書・製造原価明細書」の内容を理解する。
8 第8回 中間試験 第7回までの講義内容について、中間試験を実施する。
9 第9回 収益性分析:ROAとROE テキスト 第9章「収益性分析:ROAとROE」の内容を理解する。
10 第10回 収益性分析:CVP テキスト 第10章「収益性分析:CVP」の内容を理解する。
11 第11回 成長性分析:増加率 テキスト 第11章「成長性分析:増加率」の内容を理解する。
12 第12回 成長性分析:売上予測 テキスト 第12章「成長性分析:売上予測」の内容を理解する。
13 第13回 安全性分析 テキスト 第13章「安全性分析」の内容を理解する。
14 第14回 IR情報の開示・分析 テキスト 第14章「IR情報の開示・分析」の内容を理解する。
15 第15回 企業価値の分析
本講義のまとめとふりかえり
テキスト 第15章「企業価値の分析」の内容を理解する。
本講義のまとめとふりかえりを行う。

科目一覧へ戻る