シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
専攻演習Ⅱ/Advanced Seminar Ⅱ
授業コード
/Class Code
B509231017
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
人文学部/Humanities and Sciences
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水3(後期)/WED3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
三田 牧/MITA MAKI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈学部共通科目〉/*** MAJORS *** 〈FUCULTY COMMON SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
三田 牧/MITA MAKI 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
この演習では、卒業研究をを通して、人類学的研究を実践します。研究報告と新たな計画策定を繰り返しながら、研究をまえに進めます。また、成果の合評を通して研究をするとはどういうことか、お互いに学び合います。研究を進めていく上で必要な技法等についても、随時学びます。
 この授業は人文学部ディプロマ・ポリシーの「獲得した知識と体験と技能を活用して、自らが設定した課題や問題点を論理的な分析と考察をとおして解決・解明へと導くことができる。」および「人文学の知見にもとづき、知的好奇心をもって、自立的に深く学修できる。」さらに、「多様な他者と共存して、異なった価値観を尊重し、積極的に交流・協働できる。」をめざすものです。
 この授業は、卒業研究の遂行力の育成をめざす授業といえます。 
到 達 目 標
/Class Objectives
①フィールド調査や文献調査を通して研究に必要な情報を探すことができる。
②①で得られた知見を、適切な方法で利用することができる。
③調査から得られたことを分析し、論理的に組み立てることができる。
④自分たちの研究を効果的に人に伝えるような報告書を書くことができる。
授業のキーワード
/Keywords
あるいて学ぶ、学びを深める、自力で学ぶ 
授業の進め方
/Method of Instruction
研究の中間報告の発表や合評など、各々の進捗状況をみなで共有しながら授業を進めます。随時、研究報告を挿入していきます。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
人類学で卒業研究をすることになる人たちの修行の場です。自力で学ぶ術を身に着けてもらいます。 
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
授業時間外に各自、卒業研究のフィールドワークをしてもらいます(20時間程度)。また、文献調査を進めてもらいます(1日30分、1週あたり2時間程度)。その他、発表の準備をしてもらいます(5時間程度)。研究予備論文の執筆をしてもらいます(5時間程度)。 
*もしかしたら、明石市大蔵地区の秋祭りに参加させていただけるかもしれません。その場合は秋祭りの場を借りて調査の練習をします。また、神輿や屋台を担がせていただき、参与観察をします。しかし、これはコロナ状況によって実施されるかどうかが変わります。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
夏のフィールドワークについては口頭発表してもらい、みなで合評します。
研究予備論文を期末課題として提出してもらいます。(コメントをつけて返却します) 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
フィールドワークプレゼンテーション(40%)、研究予備論文(40%)、積極的な参加度(20%) 
テキスト
/Required Texts
なし
参考図書
/Reference Books
必要に応じ、授業内に紹介します
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 夏の報告 
稲爪神社秋祭りについて
夏にどのような調査ができたかを報告します。
2 第2回 先輩の論文を読む 先輩の卒業研究を読みます
3 第3回 先輩の話を聞く 先輩の卒業研究について話を聞きます
4 第4回 稲爪神社研究 稲爪神社の秋祭りについてフィールドワークをします
5 第5回 稲爪神社研究作業GW 稲爪神社のフィールドワークの成果をまとめます
6 第6回 稲爪神社研究GWまとめ 稲爪神社の研究を発表します
7 第7回 文献調査 自分の研究に必要な文献調査をします
8 第8回 文献から情報を引き出す どうやって文献の内容を利用するか、ワークします
9 第9回 研究報告1 この時点での研究を各自報告し、合評します。
10 第10回 研究報告2 この時点での研究を各自報告し、合評します。
11 第11回 研究報告3 この時点での研究を各自報告し、合評します。
12 第12回 研究報告4 この時点での研究を各自報告し、合評します。
13 第13回 研究報告5 この時点での研究を各自報告し、合評します。
14 第14回 研究報告6 この時点での研究を各自報告し、合評します。
15 第15回 研究計画の検討 第1次調査をふまえ、第二次調査にむけて研究計画を検討します。

科目一覧へ戻る