シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
現代の医療と福祉Ⅰ/Modern Medicine and Welfare Ⅰ
授業コード
/Class Code
A004121001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月3(後期)/MON3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
小坂 享子/KOSAKA KYOKO
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リベラルアーツ領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LIBERAL ARTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
尾嵜 遠見/OSAKI TOHMI 作業療法学科/Occupational Therapy
小坂 享子/KOSAKA KYOKO 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
西尾 久英/NISHIO HISAHIDE 作業療法学科/Occupational Therapy
授業の方法
/Class Format
講義を中心に進める。
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、全学DP 1,2,3,4 を達成することを目指す。現代社会の医療と福祉を理解するための基礎的知識を習得したうえで、高齢者や障害者の生活を困難にしている現況について明らかにする。さらに、リハビリテーションの視点で医療と福祉を取り巻く問題点と今後の展望を考察する。
この科目の担当者には、実務経験のある教員が複数含まれている。
到 達 目 標
/Class Objectives
社会福祉や医療についての基本的な考え方を知り、医療や福祉、さらにはリハビリテーションの諸制度や利用できる社会資源について説明できるようになる。すべての人が生活しやすい環境とはどのようなものかについて自分の意見を言うことができる。医療、在宅、地域におけるリハビリテーションの流れを説明できる。
授業のキーワード
/Keywords
福祉的課題・リハビリテーション・最新小児医学・感染症・精神疾患
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進めるが、アクティブ・ラーニングも取り入れる。毎回、最後に確認テストを行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
各回の講義で実施される内容について、予習と復習を行うこと(各60分程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
毎回、講義の最後にその内容に関わる小テストを行う。最終的に3人の教員が実施した小テストの成績を総合して評価する。
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
上好昭孝、田島文博/編著『リハビリテーション概論‐医学生・コメディカルのための手引書-』永井書店   2014年  3240円(税込) 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 社会福祉の概念
(担当:小坂)
社会福祉の概念と、その拡大について理解する。
2 第2回 現代社会と貧困
(担当:小坂)
現代社会における貧困問題の諸相について理解する。
3 第3回 障害と社会
(担当:小坂)
障害と社会の関わりについて歴史的変遷を踏まえたうえで、現在の福祉的課題を理解する。
4 第4回 現代社会と福祉的課題①
(担当:小坂)
高齢者と子どもを取り巻く福祉的課題を理解する。
5 第5回 現代社会と福祉的課題②
(担当:小坂)
地域社会の変化に伴う福祉的課題を理解する。
6 第6回 医療保障制度
(担当:小坂)
医療保障制度のありようによって、国民の健康の状態がどのように左右されるかについて理解する。
7 第7回 医療供給体制
(担当:小坂)
医療供給体制について、日本における医療法上の規定、さらにその現状を理解する。
8 第8回 健康を守る専門職
(担当:小坂)
医師、看護師をはじめとする医療専門職者の準拠する法律をみながら、それらの身分、権利義務について理解する。
9 第9回 小児の発達 1
(担当:西尾)
小児の成長、運動発達、精神発達に関する基本的な考え方について理解し、概説できるようにする。
10 第10回 小児の発達 2
(担当:西尾)
小児の食事行動の発達、排泄行動の発達、社会性の発達に関する基本的な考え方について理解し、概説できるようにする。
11 第11回 感染症
(担当:西尾)
現在も続く感染症の脅威を理解し、宿主の免疫機能を補強するワクチ ン療法の基本的な考え方を理解し、概説できるようにする。
12 第12回 医療安全管理
(担当:尾嵜)
医療における安全管理(リスクマネジメント)について、その歴史や医療事故の発生原因及び対策を理解する。
13 第13回 リハビリテーション概論
(担当:尾嵜)
リハビリテーションの理念や、各リハビリテーション職の専門領域について理解する。
14 第14回 精神疾患
(担当:尾嵜)
統合失調症や気分障害等の精神疾患の基礎、並びにその治療・支援を理解する。
15 第15回 認知症/軽度認知障害
(担当:尾嵜)
認知症/軽度認知障害について、疫学・原因疾患・治療・ケア・地域支援を理解する。

科目一覧へ戻る